世界の隅々まで見てみよう!個性派の陸旅倶楽部

㈱トラベルハーモニーの新ブランド『個性派の陸旅倶楽部』が徒然なるままにお届けする、アジア、中近東、ヨーロッパ、アフリカ、北米、南米、オセアニアなど世界各地のホットな情報やそれらにまつわるトピックのブログです。

グルメ

本当の混沌と異国が日暮里にあった! レストラン ザクロ


ZAKURO_01

JR日暮里駅北改札口から西口を出て、左方面へまっすぐ、左手に有名な谷中霊園を見ながらしばらく進み、短い階段を下ると、右手にそのレストランはあります。

ZAKURO_02

外観からして明らかに周囲の雰囲気とは異なり、日本とは思えない存在感をこれでもかとアピールしている、『レストラン ザクロ』です。エスニック料理マニアの間では有名店でも、一般的にはほとんど知られていない、穴場中の穴場、と言っても過言ではないでしょう。

レストラン ザクロは、イラン・トルコ・ウズベキスタンの料理を提供するレストラン。
一歩店内に入ると、天井からは中東のランプがところ狭しとぶら下がり、お客さんは、ペルシャ絨毯を敷き詰めたフロアに直接スタイル。まさに店内は、中東のどこかの町のレストランに迷い込んでしまったかのような錯覚さえ覚えます。

ZAKURO_03

ZAKURO_04

ディナータイムに来店する99%お客さんが注文するといわれるのが、その名も「食べきれないコース(2,000円)」。お店側のお任せで、イラン・トルコ・ウズベキスタンの料理がこれでもか、というくらい、まさに「食べきれない」ほど出てきます。これに1,000円をプラスすると、「食べきれない、飲みきれないコース」となり、指定ドリンクメニューが飲み放題となります。次々と出てくる料理はどこの何という料理なのかなかなか分かりませんが、スタッフが簡単に説明してくれるので、それを聞くのも楽しみです。

ZAKURO_06

ZAKURO_07

ZAKURO_08

毎晩20時からは、オーナーの「計画停電~」の一言で店内が暗くなり、ベリーダンスのショーが始まります。(ショーのチャージとして、19時30分以降は500円が追加されます)。
約30分ほどのショーでは、お客さんも見ているだけでは済まされません。次々とダンサーからお声をかけられ、一緒にダンスを披露します。ショーの最後には、何となく店内が一つになったような連帯感が生まれているから、不思議です。

ZAKURO_09

ZAKURO_10

3人以上で食べきれないコースを予約すると、シーシャが1台ついてきます。
シーシャとはいわゆる「水タバコ」のこと。バラなどの花やリンゴなどのフルーツをはじめとしたフレーバーを楽しみます。ニコチンやタールを除外したタバコで、水を通して吸いますので、普段喫煙の習慣のない方でも問題なくその香りを楽しむことができます。なかなか日本では体験できないものなので、ここザクロに来たら是非とも挑戦してみたいものの一つです。

ZAKURO_11

ZAKURO_13

さて、このレストラン ザクロを有名にしているのは、提供している料理の珍しさや混沌とした異国情緒あふれる店構えだけではありません。
最も有名なのが、名物オーナーのアリ氏。

ZAKURO_14

出身地をうかがうと、「日暮里生まれ~」などとおっしゃいますが、実は、イランの西部、タブリーズの生まれだとか。2週間の予定で来日したのが、気づけばもう滞在21年。レストランの経営のみならず、中東の雑貨や食材の輸入も手掛ける実業家です。最初にご紹介した天井のランプも、単にお店のインテリアなだけでなく、値札がついており、販売もしています。そして、安いのです!

このオーナー、とにかくお客さんをいじり倒します。
気を抜いていると後ろから中央アジアの帽子をかぶらされたり、ベストを着せられたり、被り物をかぶらされたり、挙句の果てには店内のラクダ(もちろん、ぬいぐるみです)に乗せられたり(笑)

ZAKURO_05

ZAKURO_12

いつの間にかこのアリさんの世界に引き込まれ、またアリさんに会いたくなって、お店を再訪するお客さんも多いのだとか。何となく分かるような気もします。

ランチ時間にも営業しており、リーズナブルなお値段で、お腹いっぱい食べることができます。
20時からのベリーダンス・ショーを目当てに来店するお客さんがほとんどのため、19時以降は予約しないと入れないことも多いようです。

料理自体も美味しいものばかりなので、普段口にすることの少ない料理を目当てに訪ねてみるのももちろんですが、このお店自体を楽しみに行ってみることを是非、お勧めします。

RESTAURANT INFO
****************************************
レストラン ザクロ
住所:東京都荒川区西日暮里3-13-2 谷中スタジオ1F
電話:03-5685-5313
URL:http://zakuro.oops.jp/
定休日:水曜日
****************************************

個性派の陸旅倶楽部のホームページはこちら。

↓↓↓お読みいただきありがとうございました。
  人気ブログランキングに参加していますので、是非下記バナーのクリックをお願いします。
  日々の励みになります!



海外旅行 ブログランキングへ

添乗員現地最新レポート インド/グジャラート州編③


インドでの食事はご存じの通り、カレーが中心になります。
グジャラート州は菜食主義者が多いため、野菜カレーや豆カレーが多のですが、現地の人が食するものは、激辛が殆どで、観光客泣かせです。インドのなかでも辛い物好きが多い州らしく、ホテルやレストランで注文する際、辛さを最低限抑えてもらいました。

P3130195

P3140245

P3160137

P3170231

しかしながら、まだまだ辛いと思う事が殆どでした。それでも、辛いねと言いながらどれも美味なので食べすぎてしまいます。そんな時は、濃厚なラッシーで口の中を冷ませばOKです。

P3170232

ちなみに、海沿いでは魚料理、サモサ、タンドーリ・チキン、南インド料理や中華などもありますので、食事に関しては、そんなに飽きることはないです。

P3190514

P3190515

途中、唐辛子を干している農家を訪ねました。唐辛子も辛さによって種類が多く、グジャラート州の町々から海外に輸出もしているそうです。

P3120077

P3120079

P3120079

P3120080

P3120085

(つづく)

個性派の陸旅倶楽部のホームページはこちら。

↓↓↓お読みいただきありがとうございました。
  人気ブログランキングに参加していますので、是非下記バナーのクリックをお願いします。
  日々の励みになります!



海外旅行 ブログランキングへ

添乗員現地最新レポート 中央アジア・ワハン回廊編⑥


この辺りで現地のお料理をいくつかご紹介したいと思います。

ウズベキスタンやタジキスタンでは羊の放牧が盛んであることから、一般的に流通している肉の中でも羊肉が一番人気!羊肉料理にもさまざまな種類があります。
そして、野菜はトマト、葉野菜、ナス、豆類等とても豊富です。
バザールに行くとさまざまな種類の肉(豚肉以外)、野菜、果物が並んでいます。9月はちょうど葡萄、スイカ、メロンの時期でした。

葡萄

ラグメンと呼ばれる麺類も人気です。ラグメンは、中央アジアから中国の新疆ウイグル自治区あたりで食されていますが、場所と地域により、素材や料理の仕方も千差万別です。今回の滞在中も、汁そば風のラグメン、つけ麺風のラグメン、焼きそば風のラグメン等色々と味わいました。

ラグメン

ラグつけめん

ラグメン焼

そして、誰もが気に入る串刺しのシシケバブは絶品です!タジキスタンで食べたアヒル肉のケバブの美味しさが忘れられません。

アヒル肉ケバブ


個性派の陸旅倶楽部のホームページはこちら。

↓↓↓お読みいただきありがとうございました。
  人気ブログランキングに参加していますので、是非下記バナーのクリックをお願いします。
  日々の励みになります!



海外旅行 ブログランキングへ

カナダ・ユーコン準州 現地視察レポート⑦


ユーコン準州の準州都であるホワイトホースと言えども、小さな町であることは以前のエントリーでもお伝えしました。しかし、そんな小さな町ホワイトホースの中でも、いくつもの日本料理店が営業していました。今日は、そんな日本料理店のお話しをしたいと思います。

海外で日本料理店を訪ねる時、2つの目的が存在すると思っています。
一つは、海外の食事に飽き、和食が恋しくなって、日本の味を求めて訪ねること。そしてもう一つは、普段食べ慣れた和食が、どんな味になって外国で提供されているのかを知りたいという好奇心から訪ねることです。

まだ僅か数日しか滞在していない我々にとって、そのいずれの理由があったのかは定かではありませんが、数店の日本料理店のうち、「さくら寿司」を訪ねてみました。

Sakura_Sushi_Exterior

このお店は、中国人の経営によるもので、店員もすべて中国人やベトナム人。残念ながら、店内で日本語は通じませんでした。しかしながら、店内は日本風のインテリアとなっており、日本語のお品書き風の飾りも見られました。

「まずはビール」
ということで、メニューも見ずにビールを注文した後、食べ物を注文しようとゆっくりとメニューを開いたのでした。

「・・・・・・」

英語のメニューに日本語のメニューが併記されています。されてはいるのですが・・・

Sakura_Sushi_Menu_01

なぜ、「うどん」の「う」だけが小さくなってしまったのでしょう?
なぜ、「そば」だけが「ばそ」と逆に書かれてしまったのでしょう?

Sakura_Sushi_Menu_02

「スモヘクサヘモンサテダ」に至っては、原型を留めていません。上の英語のメニューがなければ、想像できなかったかもしれません。でも、意味が分かれば、気持ちは分からなくはありませんが・・・

ここまで笑える日本語のメニューは久しぶりに見た気がします。
いくら小さい町とはいえ、ホワイトホースにもそれなりの数の日本人が暮らしています。彼らにチェックしてもらえば一発で間違いが発見されると思うのですが・・・そう簡単ではないのでしょうか?

さて、そんな笑えるメニューの中から結構な数の料理を注文しました。
いくつかの料理を写真でご紹介します。

Sakura_Sushi_Sushi
寿司盛り合わせ(2人前)

Sakura_Sushi_Yakisoba
海鮮焼きそば

Sakura_Sushi_Sukiyaki
すき焼き

Sakura_Sushi_Ebi
エビ餃子

いくつかの料理は「??」と首をかしげるようなものもありましたが、先ほどのメニューとは裏腹に、結構おいしいお料理をいただくことができました。中国人経営だけあってか、餃子や焼きそばなどの中華系メニューは、特に美味しかったです。

そんなこんなのさくら寿司、結局は我々の僅か1週間のユーコン滞在中、何度かお世話になることになったのでした。

(つづく)

個性派の陸旅倶楽部のホームページはこちら。


↓↓↓お読みいただきありがとうございました。
  人気ブログランキングに参加していますので、是非下記バナーのクリックをお願いします。
  日々の励みになります!


海外旅行 ブログランキングへ

カナダ・ユーコン準州 現地視察レポート②


バンクーバーでカナダ国内線に乗り換え約2時間半、ユーコン準州最大都市であり準州都でもあるホワイトホースに現地時間の午後2時過ぎに到着しました。
準州都であり最大都市の空港とはいっても、平屋のごくごく小さな空港です。

Whitehorse_airport

アメリカ国内線やカナダの国内線などの比較的短距離で定番となっているのが、機内サービスは飲み物のみで、軽食は別料金で購入するというもの。
今回搭乗したバンクーバー~ホワイトホース間のフライトもこのような形式の便でした。国際線からの乗り継ぎ時間が短く、まだ朝食に食べたオムレツがお腹に残っていたのと、販売しているのがものの割には高額なものだったのもあり、このフライトでは何も食べずに到着したのですが、さすがに小腹が減った・・・ということで、空港を後にした我々は、軽食を食べに行くことになりました。

向かった先は、「Tim Hortons(ティム・ホートンズ)」。

Tim_Hortons_Exterior

ティム・ホートンズは、カナダ全土に展開するドーナツのチェーン店で、カナダ最大の規模を誇るファスト・フード店。「カナダといえば、ティム・ホートンズ」と言っても過言ではないほど、カナダの至るところで目にするお店です。
カナダ国内には3000店舗以上を展開、アメリカ国内では600店舗以上を展開しており、カナダ国内においては、世界的に有名なマクドナルドの店舗数の倍以上の店舗があるといいます。実際、この小さなホワイトホースの町だけでも、3店舗が営業しているほどです。

ドーナツ店ではありますが、メニューにはその他にもサンドイッチ(バーガー系のものも含む)やスープ、コーヒーなども用意されており、お昼時ともなれば、どこの店舗も賑わいを見せます。

Tim_Hortons_Interior

今回は、クリスピー・チキン・サンドと現地の方オススメのコーヒー・フラペチーノのセットを注文しました。
サイド・ディッシュとして、揚げたてのポテトチップスがついてきました。

Tim_Hortons_Burger

Tim_Hortons_Flapecchino

このティム・ホートンズ、誤解を恐れずに言えば、カナダの「吉野家」のようなものなのかもしれませんね。

(つづく)

個性派の陸旅倶楽部のホームページはこちら。

↓↓↓お読みいただきありがとうございました。
  人気ブログランキングに参加していますので、是非下記バナーのクリックをお願いします。
  日々の励みになります!



海外旅行 ブログランキングへ
記事検索
プロフィール

〒160-0004
東京都新宿区四谷3-1 須賀ビル7F
03-3226-8802(電話)
03-3226-8815(FAX)
info@rikutabi.com(メール)

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ